八尾市 肩こり解消法
2016-05-13
肩こりって本当につらいですよね。
仕事に集中できず、痛みでイライラするので、人にあったり、不機嫌になったりと人間関係にも悪い影響を与えてしまいます。
そんな辛い肩こりの症状で悩んでいる方におススメの解消法を紹介します。
【肩こり解消法その1「肩甲骨ほぐし」】
今すごく人気なのが「肩甲骨ほぐし」です。
1日わずか1分程度でできる運動なので早速試してください。
取り入れるタイミングは、起きてすぐ、と寝る直前です。
呼吸は、鼻から吸って、口から吐くの腹式呼吸を意識しましょう。
両腕を天井に突き上げます。
この状態から肘を背中側にグーッと引き寄せます。
胸を張るようなイメージで、腕だけを後ろに引き寄せてください。
このとき肩甲骨が下に落ちる、のが分かると思います。
グッーっと引き落として10秒キープ、元に戻して繰り返し10回行いましょう。
この運動は、肩こり改善だけでなく、鼻づまりや代謝アップにも最適です。
【肩こり解消法その2「肩上げ落とし」】
次は、両肩を持ち上げます。
耳につくかも~~という気持ちで肩を持ち上げたら、今度はストンと肩を落としましょう。
この運動を繰り返し10回行います。
椅子に座った状態でもできる運動なので、オフィスでも取り入れることができますよ。
デスクワーク1時間に1回取り入れることで、血行促進に最適です。
【肩こり解消法その3「テニスボールでぐりぐり」】
不要になったストッキングにテニスボールを入れ、ぐるっと縛ります。
仰向けになった背中と床の間にテニスボールをしのばせ、その上をただ動くだけです。
体を動かしたり、ストッキングを引っ張って、テニスボールを動かしたりいろいろな方法で、背中のつぼが指圧できます。
【肩こり解消法その4「タオルストレッチ」】
フェイスタオルをねじねじに巻きます。
右肩から右手を出し、左手は、左わき腹から出し、タオルを両手で持ちます。
このままタオルを上下させましょう。
右手で頭の上まで引き寄せ、左手で、ヒップまで引き寄せます。
左右もち手を変えて、それぞれ30回ずつ行いましょう。
タオルストレッチは、肩こり解消だけでなく、二の腕のぷるぷる対策にもおススメなので、薄着の季節になる前に試してください。
【肩こり解消法その5「肩こりほぐしつぼ」】
最後は、肩こり解消のつぼです。
・天柱(てんちゅう)・風池(ふうち)
天柱は頭の後ろ、髪の毛の生え際あたり、風池は天柱の指1本外側にあります。
指の腹を使って、痛いけど気持ちいい程度に3秒指圧します。
3秒離したら、また3秒押すを3回繰り返しましょう。
頭を持ち上げるようにすると上手に指圧できます。
・肩中ゆ(けんちゅうゆ)・肩外ゆ(けんがいゆ)
肩がこると、無意識にこの部分を指圧している方をよく見かけます。
肩中ゆは、頭を前に下げた時に出っ張る骨から指2本外側、肩外ゆは、さらに指4本外側にあります。
右手で左肩から背中に回して、ちょうど指が届く部分につぼがあります。
4本の指を使って、3秒指圧の3秒離すを繰り返し5回行いましょう。
その時首をぐるぐると回しながら押すとさらに効果的です。
左右同じように指圧してください。
つぼ押しは、テレビを見ながら、人と話をしながら、本を読みながら、オフィスの休憩時間など場所を選ばず、取り入れることができます。
肩がこっているな?と感じたら、試してください。
八尾市 肩こり解消法なら、「てらうち整骨院」にお任せください。