八尾市 産後のむくみの原因
2016-05-27
産後のむくみは、体の中に余分な水がたまっている状態です。
具体的には、血しょう成分で、血液の半分を占めている成分です。
血しょう成分は、栄養分や酸素を体の隅々に届ける役割を担っており、心臓から送り出される血しょう成分(細胞間液)は、栄養や酸素を細胞に届けた後、細胞から二酸化炭素や老廃物を引き取り、静脈を通って心臓に戻る、という仕組みです。
このスムーズな流れによって私たちの体は正常な機能が維持できるのですが、産後のむくみとは、この血しょう成分が著しく増量している状態です。
【産後のむくみの原因は】
・急激に血液を失うため
妊娠から出産まで女性の体内の血液量は、3割から5割ほど増えています。
増えた血液は、出産によって流れ出し、急激に水分不足が発生します。
すると、体は、「水分が足りない、早く補わなければ」という命令が発令され、不足した水分を補おうを血しょう成分が増量。
これが産後のむくみの原因です。
産後のむくみは、一時的なものなので自然と回復します。
・授乳のため
出産後すぐに赤ちゃんへの授乳がスタートします。
毎日大量に赤ちゃんにミルクを与える必要があるため、ママの体は常に水分不足です。
すると体が水不足を察知し、水分を溜め込もうとするので、産後のむくみとなって現れます。
・自律神経の乱れ
妊娠から出産、そして育児という目まぐるしく変化する生活にストレスを感じると自律神経が乱れます。
自律神経の乱れは、血行不良を引き起こし、それが原因で産後のむくみを引き起こします。
・運動不足
妊娠から出産、そして育児期間中の女性のほとんどが運動不足です。
そのため十分な筋肉を蓄えることができず、代謝機能が低下。
その結果血液の流れ、リンパの流れが悪く産後のむくみが生じやすくなります。
【産後のむくみの解消法】
産後のむくみは、一時的なものなので特別なことをしなくても、自然と改善します。
しかし中には、なかなか産後のむくみが取れない方もいますので、以下の方法をお試しください。
・ストレッチ
筋肉を和らげると血液の流れがスムーズになり、自然と老廃物、余分な水分を排出しやすくなります。
ただし、無理は禁物です。
・食事生活
食事面では、減塩を心がけ、水分を溜め込まない食生活を心がけましょう。
またむくみ解消効果の高いカリウムを多く含む食材を積極的に取り入れるのもおススメです。
納豆やほうれん草、アボガド、海藻類などに多くのカリウムが含まれています。
育児中は、ママの食生活がみだれがちです。
外食、加工食品に頼らず、食生活の乱れを改善しましょう。
・マッサージ
産後のむくみを改善するには、マッサージも有効です。
入浴後がもっとも効果的なので、お子様が寝たあと、好きなアロマ精油を取り入れてマッサージタイムを満喫してください。
アロマ精油には、産後のむくみ解消効果以外にも育児で疲れたメンタルを癒す作用もあるので、とってもおススメです。
自分でマッサージするのが面倒、もっと効果的に行いたい、という場合は、整体師を自宅に招く出張整体サービスもおススメですよ。
八尾市 産後のむくみの原因なら、「てらうち整骨院」にお任せください。